熊本大学メールマガジン No.2
== 熊本大学メールマガジン 第2号 == 2006.12.27 ==
● 目 次 ●
◎大学からのお知らせ
・崎元達郎学長が再任されました
・第1回熊本大学ホームカミングデーを開催
(平成18年11月3日)
・医学部附属病院新中央診療棟竣工披露式典を開催
(平成18年10月30日)
・21世紀COEプログラムについて
・女性研究者支援モデル育成事業について
・小冊子「熊本大学の立つところ目指すところ!」を発行
・熊本大学オリジナルグッズ販売中
◎大学行事等のお知らせ
・熊本大学ラジオ講座「〜有明海・八代海の再生をめざして〜」を、
RKKラジオで毎週火曜日18時45分から19時00分に放送中
(平成18年11月7日〜平成19年3月27日)
◎トピックス
・熊本大学の研究シーズによる「次世代耐熱マグネシウム合金の
基盤技術開発」がJSTの新規実施課題に採択されました。
◎在学生からのメッセージ
・法学部3年 田北洋子さん
===================================
◎大学からのお知らせ
----------------------------------------------------------------------
▽ 崎元達郎学長が再任されました
----------------------------------------------------------------------
平成18年11月19日の学長の任期満了に伴い、9月15日に学長候補者
選考会議が開催され、崎元学長を候補者とすることが決定していましたが、
平成18年11月20日付けで再任の発令がありました。
崎元学長は、平成14年11月20日に学長に就任し、今回は平成21年3月
31日までの2年5ヶ月の任期となります。
学長所信挨拶は
→ http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/gakuchoumesseiji/
----------------------------------------------------------------------
▽ 第1回熊本大学ホームカミングデーを開催
----------------------------------------------------------------------
11月3日(文化の日)に、卒業生の皆様と本学の学生・教職員との相互交流
を図ることを目的とした、第1回熊本大学ホームカミングデーを開催しました。
当日は、式典のほか、本学卒業生で財団法人国際保健医療交流センター理事長
の蟻田功氏による「感染症と混乱の21世紀」と、株式会社フィディック社長の
深田剛氏による「どうやって熊大生が東証一部に上場できたか」の講演、キャン
パスツアー及びホームカミング・パーティーが行われ、140名余りの参加者は、
旧友や恩師との再会を喜んでいました。
また、当日は、大学祭「熊粋祭」も開催中であり、久しぶりのキャンパスを堪
能していただいたようでした。
開催パンフレット等は
→ http://www.kumamoto-u.ac.jp/whatsnew/2006/news97.html
----------------------------------------------------------------------
▽ 医学部附属病院新中央診療棟竣工披露式典を開催
----------------------------------------------------------------------
新中央診療棟が6月に竣工したのを記念して、平成18年10月30日に披露
式典及び祝賀会が開催されました。これまでの中央診療棟は、昭和39年に建設
され、老朽化や狭隘だけでなく、大型医療機器の導入に伴う度重なる増改築によ
り複雑で非効率的な環境となっていましたが、新たに、地上7階(地下1階)、
総面積約23,800平方メートルで、緊急搬送時のヘリポートを備え、先端医療機
も数多く導入して、ユニバーサルデザインや環境対策等に配慮した設計となって
います。平成19年1月から診療業務を開始します。
詳細は
→ http://www.kuh.kumamoto-u.ac.jp/etc/news/181030.html
----------------------------------------------------------------------
▽ 21世紀COEプログラムについて
----------------------------------------------------------------------
21世紀COEプログラムは、「大学の構造改革の方針」(平成13年6月)に
基づき、平成14年度から文部科学省の事業(研究拠点形成費等補助金)として
措置されたものです。
我が国の大学が、世界トップレベルの大学と伍して教育及び研究活動を行って
いくためには、第三者評価に基づく競争原理により競争的環境を一層醸成し、
国公私を通じた大学間の競い合いがより活発に行われることが重要です。このプ
ログラムは、我が国の大学に世界最高水準の研究教育拠点を形成し、研究水準の
向上と世界をリードする創造的な人材育成を図るため、重点的な支援を行うこと
を通じて、国際競争力のある個性輝く大学づくりを推進することを目的としてい
ます。
本学からは、次の2件が採択されており、中間評価ではいずれも高い評価を受け
ています。
・「細胞系譜制御研究教育ユニットの構築」
拠点リーダー 田賀哲也教授(発生医学研究センター)
平成14〜18年度
研究の詳細は
→ http://www.imeg.kumamoto-u.ac.jp/coe/index.html
・「衝撃エネルギー科学の深化と応用」
拠点リーダー 秋山秀典教授(自然科学研究科)、
平成15〜19年度
研究の詳細は
→ http://pps.coe.kumamoto-u.ac.jp/
----------------------------------------------------------------------
▽ 女性研究者支援モデル育成事業について
----------------------------------------------------------------------
熊本大学は、文部科学省の女性研究者支援モデル育成事業(全国で10校)に採
択された「地域連携によるキャリアパス環境整備」事業により、平成18年度から
女性研究者のためのプロジェクトを本格的に推進することとしています。
本事業は、熊本県との男女共同推進事業の実績を活かし、地域との連携により、
本学の女性研究者のキャリアパス環境を整備するとともに女性研究者を支援し、
本学、産業界等での女性人材の活力・活用を図ることを目的としています。
・「地域連携によるキャリアパス環境整備」
代表者 崎元達郎(学長)、平成18〜20年度
事業の計画・概要の詳細は
→ http://gender.kumamoto-u.ac.jp/
----------------------------------------------------------------------
▽ 小冊子「熊本大学の立つところ目指すところ!」を発行
----------------------------------------------------------------------
崎元学長の二期目就任を機に、「熊本大学の立つところ目指すところ!」が
発行されました。この小冊子は、学長が思いと選択により熊本大学をアピール
すると共に、今後2年余の主な取組みを、マニフェスト的に示したものです。
内容については→
http://www.kumamoto-u.ac.jp/daigakujouhou/tatutokoromezasutokoro.html
----------------------------------------------------------------------
▽ 熊本大学オリジナルグッズ販売中
----------------------------------------------------------------------
本学では、平成18年4月に新しい熊本大学のロゴマークを制定しましたが、
そのマークを使用したオリジナルグッズを熊本大学生協で販売しています。
コーヒー、絵葉書、Tシャツ、金のしおり、筆記具、レポート用紙、ブロック
メモ等があり、遠方の方のため、宅配便のサービスも行っていますので ご利用
ください。
商品の詳細については
→ http://ha9.seikyou.ne.jp/home/kumamoto-u/index.html
----------------------------------------------------------------------
◎大学行事等のお知らせ
----------------------------------------------------------------------
▽ 熊本大学ラジオ講座「〜有明海・八代海の再生をめざして〜」を、
RKKラジオで毎週火曜日18時45分から19時00分に放送中
(平成18年11月7日〜平成19年3月27日)
----------------------------------------------------------------------
熊本大学の様々な研究活動によって生み出された専門の知識を、「面白く、
ためになる」情報として、皆様に分かりやすくお届けしています。
詳細は→
http://www.lifelong.kumamoto-u.ac.jp/kouza/tv_radio/frame_tvradio.html
===================================
◎トピックス
----------------------------------------------------------------------
▽ 熊本大学の研究シーズによる「次世代耐熱マグネシウム合金の基盤技術
開発」がJSTの新規実施課題に採択されました。
----------------------------------------------------------------------
このたび、熊本大学で開発した"次世代耐熱マグネシウム合金"という研究シー
ズによる標記プログラムが科学技術振興機構(JST)から、「地域結集型研究
開発プログラム」の新規実施課題に採択されました。今年度は全国から2件採択
され、そのひとつが熊本県から申請した本プログラムです。
熊本大学大学院自然科学研究科の河村能人教授を代表研究者とし、熊本大学、
熊本県工業技術センター及び近隣のマグネシウム合金関連企業、自動車関連企業
が結集して、研究開発を推進する連携体制が構築されており、最適合金設計及び
最適製造プロセス技術の構築により、計量、強度、耐熱等が必要な様々な産業分
野への技術移転が期待されています。
事業費として、JSTが原則5年間にわたり、年間2.4億円程度を負担、熊
本県も同等の負担を行うこととなっています。
詳細は
→ http://www.jst.go.jp/pr/info/info347/besshi1.html
===================================
◎在学生からのメッセージ
----------------------------------------------------------------------
▽ こんにちは、熊大法3年の田北です。12月に入り、就職活動が本格的に
なってきました。熊大にも大企業の方がたくさん説明会に来てくださって
おります。学内で説明会があるのは渡りに船というか掃きだめにツルとい
うか、要するに非常に助かります。ありがとうキャリア支援課さん!!普段
言ってないけど!!
毎日どこかの説明会があるので、ここのところ毎日スーツで学校に行きま
す。そうなるとなんだか日々が灰色に思えてきますね。服を選ぶ楽しさとい
うものがないです。来る日も来る日もリクルートスーツでは気が滅入ります
よ!!髪もそろそろ黒く染め直さなくてはなりません。しかも前も後ろも
パッツンというふざけた髪型をしているのでカットもしなくてはなりません。
お金がかかりますなー就活というのは。というか本当はスーツももう一着ほ
しいのです。スーツは無理でもカッターシャツはもう一枚ほしいのです。洗
濯のサイクルが間に合わないのです!洗濯といえば、友達で就活を開始して
人生で初めてアイロンを買い初めてアイロンをかけたという男がいますが、
カッターシャツにアイロンをかけたところ、シワを伸ばすはずがどんどんシ
ワが増えてわけが分からなくなったそうです。残念ですね。でも普段しょぼ
いと思っていた男友達がスーツを着ているとそれだけで男っぷりが上がって
見えるのでいいと思います。スーツ萌えってやつですかね。
今度某銀行のセミナーを受けに福岡に行きます。せっかく博多に行くんだ
からちょっと遊んで帰ろうと思っていたら授業と説明会とバイトがあるので
トンボ帰りになりそうです。不遇です。
という感じで熊大生の生活を垂れ流してみましたがいかがだったでしょう
か?熊大生が運営しているホームページ「熊大Web」ならもっと熊大生の雰囲
気が分かりますよ! http://kumadai.org/を覗いてみてください。
(熊本大学法学部3年 田北洋子)
===================================
◎投稿依頼
熊本大学メールマガジンでは、皆様からの投稿をお待ちしています。
同窓会・同期会等の開催のお知らせ・近況報告等の情報がありましたら、
ご提供お願いします。
投稿記事はこちらへどうぞ
kik-doso@jimu.kumamoto-u.ac.jp
熊本大学ホームページでは、卒業生の「思い出募集」のコーナーを開設して
います。
投稿いただければ、このメールマガジンでも紹介いたします。
詳細は
→ http://www.kumamoto-u.ac.jp/sotsugyousei/omoide.html
===================================
◎ご意見・ご要望
熊本大学が行う生涯メールサービスは開始されたばかりです。
このサービスについてのご意見・ご要望は、こちらへどうぞ。
熊本大学生涯メールサービスのホームページURI
→ http://www.kumadai.jp/
熊本大学生涯メールサービスご意見・ご要望 office@kumadai.jp
また、このメールマガジンについてのご意見・ご要望はこちらへどうぞ。
kik-doso@jimu.kumamoto-u.ac.jp
===================================
◇編集後記
創刊号を発行してからあっという間に2ケ月がすぎました。第2号をお届け
します。
現在の懸案事項の一つは、生涯メールアドレス取得者が思ったより少ないこ
とです。皆様のお知り合いの卒業生がいらっしゃれば、是非申請されるように
お伝えください。
熊本大学生涯メールサービスのホームページURI
→ http://www.kumadai.jp/
===================================
◇編集・発行
熊本大学企画部企画課
〒 860-8555 熊本市黒髪2丁目39番1号
e-mail:kik-doso@jimu.kumamoto-u.ac.jp
TEL 096-342-3129
FAX 096-342-3007
===================================
アーカイブ一覧へ戻る









